Page: 1/8 >>
「声がききたかったから」
2010.11.20 Saturday | category:2010年今日のできごと
JUGEMテーマ:日記・一般
次、酒を飲むのは年明けにしようと心に決めている轟です。こんばんは。
会社の人の強烈な風邪菌をもらい、
ずーっと風邪っぴきだったわけですが、
あと、グズグズ鼻だけになりました。いや、長い戦いだった。
で、飲むのをやめていたわけですが
結構これが我慢できるものでして。
最近はアルコールゼロのビールテイストや
ジントニックテイストの飲み物が出ているので
それで何とかなっている次第であります。
わたしもやればできるのです。
+++++++++++++++++++
一昨日、会社を出るときに携帯がプルプルと。
一通のメールが届きました。
その前に着信もあったようだけど?
メールを開くと、前の会社のカチョーからでした。
「元気してますか?声がききたくなって、電話しました。またね」
またね、って(笑)。
駐車場まで歩いている間に、電話をしてみました。
カチョーとは一緒に仕事をしたことはなくて、
隣の部署のカチョーさんだったわけですが
同じO型で、うまが合うというのでしょうか。自分と似ていると言うか。
といっても、
わたしのおかーさんであっても不思議でないくらい歳が離れているし、
カチョーさんなわけで、上の方なわけですが
なぜかわたしのことを気にかけて、かわいがってくれ
わたしも、これっぽっちも臆することなく話せる存在でした。
最近忙しくてメールも電話もしてなかったけど
同じバレーボール好きで
この間のバレーの試合を観ながら
「カチョーも観てるかな?」なんて思っていました。
そんな話をしていると
「そんなんなら、メールしなさいよ(・∀・)」と言われ
全くもって「その通りでございます」。
思ったら、思ったときに、伝えないとだめですね。
今は、手紙じゃなくても、携帯っていう便利なツールもあるのに。
活用できてない。
ひとりで
思ったり、
思い出したり、
考えたり、
それだけで
ひとりだけで
満足してしまって、伝えることを忘れているときがあるような気がします。
それって結局伝わってないのにね。
でもどうしたんですか?急に。
「いや、一昨日、アンタの夢をみたのよ。電話しなきゃと思って。声がききたくなって」
「そしたら、一昨日電話くださいよ。何で今日なんですか?(笑)」
そんなことを言いながらも、本当はとってもうれしかったのです。
そんな関係だから、何でしょう?
親子でもないし、恋人でもない。
同僚でもないし、上司と部下でもない。友達ともちょっと違う・・
家族や恋人だったらあると思いますが、それ以外の人に
「声がききたい」って素直に言ってもらえるのって、凄くうれしくないですか(・∀・)。
わたしという人間は、とっても電話が苦手なのですが
電話っていいかも、と思いました(笑)。
今まで受けた電話の中で、いちばんうれしかったかもです。
ああ、そうだ。
カチョーはカチョーで一応エライさんだから、下にたくさん部下がいるわけで。
最近のわたしの気になることを、カチョーにきけばよかったんだ(・∀・)。
「カチョー、今度ご飯に行きましょうよ(・∀・)」
これから12月中旬までなかなかハードスケジュールだ。
・ドラ吉のこぶとりじいさん2に会いに行く。
・さちこん家のゆいちゃんに会いに行く。
・ママと怖い映画を観に行く。
・カチョーとご飯を食べに行く。
・実家に帰る。
・会社のみんなで焼肉を食べに行く(かも)。
あれ、今年、紅葉見に行ってないかも!
もしかして秋ってもう終わった?
秋の夜長に思うこと。
2010.11.15 Monday | category:2010年今日のできごと
JUGEMテーマ:日記・一般
先週、体調を壊したときから禁酒生活を続けている轟です。こんばんは。
いやー人間、やればできるもんです(笑)。
今年の中日vsロッテの日本シリーズも
プロ野球ファンとしてはしびれる試合が続いて楽しませてもらいましたが
世界バレーも凄かったですね(・∀・)。
だって、日本女子、32年ぶりのメダルですよ。
組み合わせがどうの、開催国が毎度日本だとどうの、言われるわけですが
それでも、今までメダルには届かなかったわけで
ブラジルを追い詰め、アメリカに勝ったんだから大したものです。

Hさんが釣ってきてくれたイカをお刺身と丸焼きにしてパクパク食べながら
再び録画をチェック。(イカ最高(・∀・)、、ああビール飲みたい・・)
放送の途中で、キライがどうのと言っていた気がしたけど間違いではなかったようです。
今はアメリカ女子のコーチなんですね。
かつてのアメリカ男子の黄金時代を築いたスーパースターのカーチ・キライ。
わたしが小さいころ、バレーを観ていたときはアメリカがダントツで強かったんですよ。
で、キライはとてもかっこよかったのです(・∀・)。
でも、今調べてびっくりです。キライももう今年で50歳なのかぁ。
テレビに映って欲しかったなぁ、と思ったわたしなのでした。
大阪だったら絶対観に行ったのになぁ。
+++++++++++++++++++++++++++++
話はまるでかわりますが。
最近何だかとてもよく思うことがあります。
今、わたしの周りにいる人っているじゃないですか。
基本的に引きこもりで(?)、人見知りで、そんなに活動に積極的でないわたしは
今住んでいる神戸近辺の人ってのは、仕事で出逢った人しか、ほとんど知りません。
昔からの友達は、遠くて、
今から会いたいよ、飲もうよ、と言ってすぐ会える距離にはいません。
神戸に来たころは凄く寂しくて、愛媛に帰りたいとよく思ったもので
今でも、それはよく思うのは変わりありません。
もしくは、大阪の枚方に住んでいたら
もっと気軽に会える友達がいるのに、と
ビミョーな今の「神戸」という位置にんんっと思うこともあるわけです。
でも。
今住んでいるところというのは、む。が決めた賃貸物件ですが
仕事は「家から近いこと」を条件にわたしが探し出しました。
1つめも、今の仕事も、家から自転車で5-10分のところです。
今は小さな事務所にいるけれど
その小さい空間にいると、最近よく不思議だなぁと思うのです。
この会社に居て2年以上が経つけれど、最初はこの空間にはいませんでした。
周りに居た人も、全然違っていました。
いや、でももし?
あのとき違う会社に決まっていたなら。
あのときあの人が辞めなければ。
わたしが辞めていたら?
今居るみんなが、あのとき転職をしようとしていなければ。
人と人との出逢いなんて、考え出したらきりがないわけですが
ときどき、なぜかその出逢いが気になりはじめて
些細なことや、ちょっとしたきっかけの積み重ねなのかもしれないけど
何だか、大げさに考えたくなってしまうことがあります(笑)。
「でも、それって、今のその状況に感謝しているからちゃう?
もし、今がいややったら、そんな風には考えへんと思うけど(・∀・)」
ああ。そうか。
確かにそうだ。
誰かに出逢って嬉しかったとき。
出逢えて感謝したとき。
わたしはそういう風に考えてしまう癖があるようです。
「本当だ!凄い!」って思いたいんだね。
自分がとても好きな人たちに出逢えたことを「運命だ(・∀・)」って思いたいんだね。
実におめでたい人間なんだと、いまさらながら発見しました。
む。もたまにはいいこというな(笑)。
だけど、一生のうちにすれ違うこともないまま
出会っても、言葉も交わすことのないままの人・・だっているわけで。
いや、そっちのほうが大多数なわけで。
でも、隣に居て、一緒に笑えたり、一緒に力を合わせて仕事をしたり
一緒に楽しくご飯を食べれる人。

そんな人にめぐり合えたことを大いに喜ぶのは、あながち間違いではないと思うのです。
ん。
やっぱり凄いことなんだ。
でもって。
最近とてもよくそんな風に思うってことは
今わたしはとてもしあわせなんだなぁと思うのです。
多分、そんなにたくさんの人に囲まれているわけじゃない。
でも、よい人に囲まれているんだと思います(・∀・)。
青い子になりました。
2010.11.05 Friday | category:2010年今日のできごと
JUGEMテーマ:日記・一般
思い切って携帯を換えました。
2〜3年に1度の恒例行事です。今回は2年4ヶ月?使いました。
学生のころから、ソフトバンク系列一筋。
ま、番号やメルアドをかえるのが面倒くさかっただけなんですが。
シルバー→シルバー→シルバー→シルバー→緑→緑と今回で7代目。
ついに、シルバーでも緑でもない青い子になりました。
新鮮な感じ(・∀・)。
そんなに物欲があるほうではないと思うのですが
新しいものを手にすると、やっぱりニヤけますね(・∀・)。にまっ。
驚きなのが、マイ絵文字に「お父さん」がいるんですよ。普通に。
はじめてソフトバンクを使っててよかったと心から思いました(笑)。
テンションあがったしね。
お父さん、2010年は本当にCMで楽しませてくれてありがとう。
お父さんの土鍋、欲しかったなぁ。ひそかに狙っていたのに。
(注:土鍋は他社からの乗り換えのみ。郵送なので、店舗にも実物は置いてないそうです)
モンモン
2010.11.03 Wednesday | category:2010年今日のできごと
JUGEMテーマ:日記・一般
わたしは自分で言うのもアレですが
人生、
結構ちゃらんぽらんです。適当です。いい加減です。
多分だけど
きっちりしないといけないことと。そうでないこと。
きっちりしないといけないことは
仕事だけだと思っているフシのある、轟です。
自分のことは、少々適当でもあんまり他人に迷惑かけること、ないじゃないですか。
でもね、仕事ってちゃらんぽらんにすると必ず誰かに迷惑をかける。
だから、
「立ち入り禁止」って書かれていたら
どーも気になって入りたがるわたしだけど
仕事で「やっちゃだめ」って一度言われたことはとってもよく覚えています。
相手の方に対してとても失礼になること。
会社の損になること。
信用を失うこと。
だから、とりかえしがつかなくなるような
それに近い「やっちゃだめ」なことはほとんど、やったことがない。(はず)。
それに近い「やっちゃだめ」なことはほとんど、やったことがない。(はず)。
当然、誰かに伝えるときも、それは伝えるようにしています。
人間ってどうしても間違いを犯す動物じゃないですか。
だけど、何にもないところからスタートしたら自分で
いろんなものを築きあげていかなくちゃいけない。自信とか、信頼とか。
そのためには、自分を知らなきゃいけない。
間違いを犯しやすい傾向をつかむ。
1回やらかしたことは、また2度、3度やらかしやすい。
どうすればいいか_?少なくする対策をとる。
できるだけ、正確にこなせるようにする。
そうすれば、少しづつ、信じてもらえるようになる、と思うんですよね。
人間ってどうしても間違いを犯す動物じゃないですか。
だけど、何にもないところからスタートしたら自分で
いろんなものを築きあげていかなくちゃいけない。自信とか、信頼とか。
そのためには、自分を知らなきゃいけない。
間違いを犯しやすい傾向をつかむ。
1回やらかしたことは、また2度、3度やらかしやすい。
どうすればいいか_?少なくする対策をとる。
できるだけ、正確にこなせるようにする。
そうすれば、少しづつ、信じてもらえるようになる、と思うんですよね。
当たり前になっていることも。
2回、3回も繰り返して言うとついつい、
いつのまにやら早口になってしまうけど
早口は相手を威圧するもと。質問したい気持ちを折ってしまうもと。
だからわかりやすい日本語で、ゆっくり話すことを心がけています。
でもね。
「聞いてません」だって。
・・・今日ばっかりはめげた。バッキンボッキン、心折れてしまいました。
そうか。
やっちゃいけないことも。
やっちゃだめだって言うだけじゃ納得できないと思って理由をつけて
納得して理解してもらおうと繰り返し説明したけど、それでもだめか。
そうか。
やっちゃいけないことも。
やっちゃだめだって言うだけじゃ納得できないと思って理由をつけて
納得して理解してもらおうと繰り返し説明したけど、それでもだめか。
下の子の責任は、わたしの責任。
でも、一体どう説明すれば、残るんだろう。
書いているメモは何なんだろう。
伝わってないモンは伝わってない。その事実に、変わりはない。
でも、「やっちゃだめ」って言われたことを「やっちゃう」ことが
わたしには理解できないのです。
うっかりやってまいそうで、不安ならば
確固たる自信ができあがるまで、いつまでも巻き込んで欲しいのです。「確認してください」って。
不慣れなら、不安がって欲しいのです。
もっと慎重になってほしいのです。
だから、考え出すと、頭が混乱してきます。
試練のときのようです。
わたしも成長しなくちゃ、いけません。どう予防線を張ろうかしら。
秋の夜長に、モンモン。
伝わってないモンは伝わってない。その事実に、変わりはない。
でも、「やっちゃだめ」って言われたことを「やっちゃう」ことが
わたしには理解できないのです。
うっかりやってまいそうで、不安ならば
確固たる自信ができあがるまで、いつまでも巻き込んで欲しいのです。「確認してください」って。
不慣れなら、不安がって欲しいのです。
もっと慎重になってほしいのです。
だから、考え出すと、頭が混乱してきます。
試練のときのようです。
わたしも成長しなくちゃ、いけません。どう予防線を張ろうかしら。
秋の夜長に、モンモン。
しあわせの定義
2010.11.01 Monday | category:2010年今日のできごと
JUGEMテーマ:日記・一般
会社の女子で明石の焼き鳥やさんに行くことになりました。
ちと離れているので、わたしがみんなのお抱え運転手に。
「そうやん。かおりちゃん、飲めんやん!
む。も一緒に連れて行けばよかったね。そしたら飲めるのに」
Hさんにそんなことを言われたわけです。
わたしは酒好き女子です。
飲み会では今まで送ってもらったり、車を出してもらったり、
みんな飲むメンバーのときは、タクシーで。
実は今までの人生、一度たりとも
飲み会で飲まずに帰る!ということをしたことがありませんでした。
(ちなみに勧められるお酒を「飲めません」と断ったこともありませんw、必ず最後まで付き合うYO!)
でも、先日歓迎会があって、お抱え運転手になったわけなのです。はじめて。
で、ノンアルコールビール(一応気分だけでも)に、ウーロン茶。
ま、確かに飲みたかったのは飲みたかったんですけど
でも、そんな気持ちより
楽しそうに飲んでいるみんなの顔をみているだけで
うれしいというか、しあわせだと言うか。
自分が飲んで楽しいと思う以上の喜びを感じてしまった、わたしなのであります。
Hさんには「飲まずに帰るなんて、信じられんわ(笑)」と言われたわけですが。
ヘンかしら。ま、自分でもそう感じる自分に驚いたけど。
ヒトのしあわせ度合いなんて、はかれないものね。
自分でも、わかりにくいときがあるから。
今回は、コーラとグレープフルーツジュースで満足でした(・∀・)。
コーラについてたレモンはもちろん、ガリガリ食べたよw。